|
【段落・文字列を移動させる方法】
|
段落や文字列をまるごと別の場所へ移動させることもできます。
文章を入力する場所を間違った場合や、文章の順番を変更したい場合、文章内容を他の文書へ移したい場合などに活用します。 |
|
別の場所へ段落を移動させる方法
|
「ホーム」タブの「クリップボード」グループから設定 |
 |
@・・・「ホーム」タブを左クリック |
A・・・移動させる段落を選択 |
B・・・「切り取り」を左クリックすると選択した段落が切り取られる |
|
※「切り取り」は、段落や文字列を削除するのではなく、「クリップボード」の箱の中で一時的に保管されます。 |
移動先で「貼り付け」を選択 |
 |
C・・・移動先(貼り付け先)へカーソルを置く |
D・・・「貼り付け」を左クリックすると、切り取られた段落がカーソルの位置に貼り付けられる |
右クリックによる文字列の移動 |
文字列を選択して右クリックすると、ショートカットメニューが表示されます。
ここにある「切り取り」や「貼り付け」を使って、文字列を移動させることもできます。
|
 @移動させる文字列を選択 A右クリックでショートカットメニューを表示 B「切り取り」または「貼り付け」を選択して文章を移動させる |
|
切り取り・貼り付け(ショートカットキー)
|
切り取りと貼り付けはキーボードで操作することができます。(ショートカットキー)
|
切り取り・・・「Ctrl」+「X」 |
貼り付け・・・「Ctrl」+「V」 |
クリップボードに保存された内容を確認する方法
|
「Officeクリップボード」に保管された内容は見ることができます。
|
 |
@「ホーム」タブを左クリック A「クリップボード」ダイアログボックス起動ツールを左クリック ※画面左側に「クリップボード」作業ウィンドウが表示され、保管された内容の一覧が表示される。
(指定する内容(アイテム)をダブルクリックすると、カーソルの位置に貼り付けることができます) |
文字列を移動させる方法(「ドラッグ&ドロップ」)
|
文字列を選択 |
 |
@・・・移動させる文字列を選択 |
A・・・選択した文字列にマウスポインタを合わせる |
「ドラッグ&ドロップ」 |
 |
B・・・選択した文字列を移動先へ「ドラッグ&ドロップ」すると、選択した文字列がドロップした場所へ移動する |
ドラッグ&ドロップとは?
|
マウスボタンを押したままの状態でマウスを動かすことを「ドラッグ」といい、マウスボタンを押したままの状態でマウスを動かし、目的の位置でボタンを離すことを「ドラッグ&ドロップ」といいます。 |
|