|
【ひらがな入力方法・誤字修正方法】
|
ワードで日本語を入力する方法は2通りあります。 1つは、キーボードの左上にある英字をローマ字読みして入力する「ローマ字入力」方法です。 もう1つは、キーボードの右下にあるひらがなをそのまま入力する「かな入力」方法です。 ここではローマ字入力によるひらがな入力方法と、誤字入力修正方法を解説します。 |
|
![Word(ワード)ローマ字入力とかな入力の切り替え方法](gzou/image24.gif) |
![Word(ワード)ローマ字入力とかな入力の切り替え](gzou/image26.gif) ![プラス](gzou/image27.gif) ![Word(ワード)ローマ字入力とかな入力の切り替え](gzou/image28.gif) |
ローマ字入力とかな入力は、言語バーの を左クリックして切り替えることができます。 ONにするとかな入力に、OFFにするとローマ字入力になります。 |
ローマ字入力とかな入力は、キーボードの「Alt」+「カタカナひらがなローマ字」キーを押しても切り替えることができます。(ショートカット) |
が「あ」であることを確認します。
![Word(ワード)入力モードの切り替え方法](gzou/image30.gif) |
![Word(ワード)入力モードの切り替え](gzou/image31.gif) |
・キーボード左上の「半角/全角漢字」キーを押す。 |
・ を左クリックして入力モードを切り替えることもできます。 |
文字を入力 |
「こんにちは」と入力 |
ひらがなを確定・改行 |
![Word(ワード)ひらがな入力](gzou/image32.gif) |
![Word(ワード)ひらがな入力](gzou/image33.gif) |
@・・・キーボードから「K」「O」「N」「N」「N」「I 」「T」「I 」「H」「A」とキーボードを順に押す。
※「こんにちは」と入力されて、ひらがなの下に下線が表示されます。 |
A・・・「Enter」キーを押して確定。
※「こんにちは」の下の下線が消え確定されます。 再度「Enter」キーを押すと改行されます。 |
「こんにちは」を「こんせんと」に修正 |
カーソルを移動 |
修正する文字の後ろへカーソルを移動 |
![文字の修正方法【Word(ワード)】](gzou/image34.gif) |
![文字の修正方法【Word(ワード)】](gzou/image35.gif) |
@・・・「こんにちは」の後方を左クリック |
A・・・「←」キーを押して「ん」の後ろへカーソルを移動します。 |
文字を削除 |
「せ」「ん」「と」と入力 |
![文字の修正方法【Word(ワード)】](gzou/image36.gif) |
![文字の修正方法【Word(ワード)】](gzou/image37.gif) |
B・・・「Delete」キーを3回押し「に」「ち」「は」を削除する。 |
C・・・「S」「E」「N」「T」「O」キーを順に押す。 |
修正したひらがなを確定 |
|
![文字の修正方法【Word(ワード)】](gzou/image38.gif) |
D・・・「Enter」キーを押し、修正した文字に確定します。 |
文字の削除 |
![文字を削除するボタン【Word(ワード)】](gzou/image39.gif) |
カーソル前の文字を削除するには「Back space」キー、後ろは「Delete」キーを押します。 |
入力の取り消し |
![入力を取り消すボタン【Word(ワード)】](gzou/image40.gif) |
入力途中で入力を取り消すには、「Esc」キーを押します。 |
強制的にかな入力に切り替わる
|
ローマ字入力が強制的にかな入力に切り替わる場合は、プロパティで設定を変更します。
言語バーの「ツール」を左クリックして「プロパティ」を選択し、「全般」タブの「入力設定」にある「ローマ字入力/かな入力」から「ローマ字入力」を選択します。 |
|