|
【段落前・段落後の間隔を調整する方法】
|
段落と段落の間に区切りをつけると、文書にメリハリがつきます。
特に文書タイトルの前後の間隔を広くすると、文書にメリハリがつき強調することができます。 |
|
段落の前に間隔を設定する方法「12pt(4.2mm)」
|
「ホーム」タブの「段落」グループから設定 |
 |
@・・・「ホーム」タブを左クリック |
A・・・間隔を調整する段落へカーソルを置く |
B・・・「行間」を左クリック |
C・・・「段落前に間隔を追加」を選択 |
段落の後に間隔を設定する方法「12pt(4.2mm)」 |
「ホーム」タブの「段落」グループから設定 |
 |
@・・・「ホーム」タブを左クリック |
A・・・間隔を調整する段落へカーソルを置く |
B・・・「行間」を左クリック |
C・・・「段落後に間隔を追加」を選択 |
段落の後に行数分の間隔を追加 |
「段落」グループの「行間」から「その他」を選択 |
 |
@・・・間隔を調整する段落へカーソルを置く |
A・・・「行間」を左クリック |
B・・・「行間のオプション」を選択 |
|
「段落」ダイアログの「段落後」で間隔を設定 |
 |
C・・・「間隔」の「段落後」で行数を設定
D・・・OKを左クリック※段落前に行数分の間隔を追加する場合は、「行間」の「段落前」 の中で行数を設定 |
段落前後に設定した間隔を削除する方法
|
段落前後の間隔を削除することもできます。
|
 |
@・・・「段落」グループの「行間」を左クリック
A・・・「段落前の間隔を削除」または「段落後の間隔を削除」を選択
※この手順で削除できない場合は、「段落」ダイアログを表示して「段落前」または「段落後」の設定を0行に指定 |
|