|
描画キャンパスのサイズを変更する方法
|
 |
@・・・描画キャンパスを左クリック |
A・・・描画キャンパス周辺に表示されるハンドルにマウスポインタを合わせてマウスポインタの形を「 」に変える |
B・・・ドラッグするとサイズが変更される |
|
図形のサイズに合わせて描画キャンパスのサイズを変更する方法 |
「描画に合わせる」を選択 |
 |
@・・・描画キャンパスを右クリック |
A・・・「描画に合わせる」を左クリック |
描画キャンパスと描かれた図形のサイズを変更する方法 |
描画キャンパスのサイズだけ、または図形のサイズだけを変更するのではなく、描画キャンパスのサイズと図形のサイズをまとめて変更する場合には、「描画のサイズ変更」から設定します。
|
「描画のサイズ変更」を選択 |
 |
@・・・描画キャンパスを右クリック |
A・・・「描画のサイズ変更」を左クリック |
ハンドルをドラッグ |
 |
B・・・描画キャンパスのハンドルにマウスポインタを合わせてマウスポインタの形を変える |
C・・・ドラッグしてサイズを変更する |
描画キャンパスを拡大する方法
|
描画キャンパスは、一定の割合で拡大することもできます。
|
 |
@・・・描画キャンパスを右クリック |
A・・・「拡張/(描画)」を左クリック |
描画キャンパスに書式を設定する方法 |
描画キャンパスへ書式を設定する場合は、描画キャンパスを選択して、図形に書式を設定する方法と同じ操作を行います。
図形に書式を設定する方法
|
グリッド線を消す方法
|
 |
|
@・・・「表示」タブを左クリック A・・・「グリッド線」のチェックをはずすと、グリッド線が非表示になる グリッド線を表示させる方法
|
描画キャンパスに折り返しを設定する方法 |
描画キャンパスに折り返しを設定して、文書内で自由に動かしたい場合には、描画キャンパスを選択した後に、「図を基準に文字列を折り返す方法」と同じ操作を行います。
折り返しの設定をした後は、描画キャンパスの枠をドラッグすると描画キャンパスを動かすことができます。 図を基準に文字列を折り返す方法
|
|