|
ワードアートを描画キャンパスへ挿入する方法
|
「挿入」タブの「テキスト」グループからワードアートを挿入 |
 |
@・・・描画キャンパスを左クリック |
A・・・「挿入」タブを左クリック |
B・・・「ワードアート」を左クリック |
C・・・デザインを選択し左クリックすると「ワードアートテキストの編集」ダイアログが表示される |
書式と文字列を設定 |
 |
D・・・ワードアートにする文字列を入力 |
E・・・ワードアートのフォントを選択 |
F・・・ワードアートのサイズを選択 |
G・・・「OK」を左クリックするとワードアートが描画キャンパスへ挿入される |
※「サイズ」の右隣にある「B」は、太字に設定するボタンです。 また、その隣にある「I」は、斜体に設定するボタンです。 |
ワードアートを移動させる方法
|
ワードアートの位置をドラッグして調整 |
 |
@・・・ワードアートにカーソルを合わせて、任意の場所までドラッグして移動させる |
ワードアートにスタイルを設定する方法
|
「ワードアートスタイル」から文字列の形状を設定 |
 |
@・・・ワードアートをダブルクリックしてタブを「書式」へ切り替える |
A・・・「ワードアートの形状の変更」を左クリック |
B・・・形状を選択し左クリックするとワードアートの形状が変更される |
|
ワードアートを縦書きに設定する方法
|
「ワードアートテキスト」から縦書きを設定 |
 |
@・・・ワードアートをダブルクリックしてタブを「書式」へ切り替える |
A・・・「縦書きテキスト」を左クリックするとワードアートが縦書きへと変更される |
縦書きのワードアートを挿入する方法 |
縦書きのワードアートを挿入する場合には、「ワードアート」右端にあるデザインから挿入します。
|
 |
@・・・描画キャンパスを左クリック |
A・・・「挿入」タブを左クリック |
B・・・「ワードアート」を左クリック |
C・・・右端にあるデザインを任意で選択 |
ワードアートの文字列を再編集する方法 |
 |
ワードアートの文字列を編集する場合は、
@ワードアートをダブルクリックして「書式」タブへ切り替える
A「テキスト」グループの「テキストの編集」を左クリック
B「ワードアートテキストの編集」ダイアログが表示されるので文字列を修正する
C「OK」を左クリック |
文書にワードアートを挿入する方法
|
ワードアートは、描画キャンパスだけにではなく、文書へも挿入することができます。
文書に挿入した後は、文書内へ埋め込まれるため、文字列の折り返しを設定します。
文字列を折り返す方法
|
ワードアートに書式を設定する方法 |
ワードアートの色、枠線などの書式を変更する場合には、図形に書式を設定する方法と同じ操作を行います。 図形に書式を設定する方法
|
|