データソースを差し込み先の文書へ差し込む方法
|
「差し込み文書」タブの「差し込み印刷の開始」グループから差し込み印刷を開始 |
 |
@・・・印刷する文書を開いてカーソルを置く |
A・・・「差し込み文書」タブを左クリック |
B・・・「差し込み印刷の開始」を左クリック |
C・・・「差し込み印刷ウィザード」を左クリック |
印刷する文書の種類を選択 |
 |
D・・・画面右側に作業ウィンドウが表示されるので、「レター」を左クリック |
E・・・「次へ:ひな形の選択」を左クリック |
ひな形の選択 |
 |
|
F・・・「現在の文書を使用」を左クリック G・・・「次へ:宛先の選択」を左クリック |
データソースの差し込み方法の選択 |
 |
H・・・「既存のリストを使用」を左クリック I・・・「参照」を左クリック |
「データソースの選択」ダイアログから文書へ差し込むデータソースを選択 |
 |
J・・・データソースを保存したフォルダを選択 |
K・・・データソースを選択 |
L・・・「開く」を左クリック |
|
「差し込み印刷の宛先」ダイアログから差し込むデータソースを確認 |
 |
M・・・「差し込み印刷の宛先」ダイアログが表示されるので「OK」を左クリック
(宛名のチェックボックスにチェックを入れた宛名分だけ文書に差し込まれて印刷される) |
N・・・「次へ:レターの作成」を左クリック |
データソースを差し込む場所を指定 |
 |
O・・・データを差し込む場所へカーソルを置く |
P・・・「差し込みフィールドの挿入」の▼を左クリック |
Q・・・「住所」を左クリック |
|
フィールドの挿入 |
 |
R・・・住所が挿入されるので、改行して、引き続きP〜Qの操作を繰り返して「氏名」を挿入 |
宛名の編集 |
 |
S・・・敬称を入力 |
21・・・「次へ:レターのプレビュー表示」を左クリック |
宛名を確認 |
 |
22・・・差し込まれた宛名が挿入される |
23・・・「<<」、または「>>」を左クリックして、その他の宛名を確認 |
24・・・「次へ:差し込み印刷の完了」を左クリック |
|
差し込み印刷の実行 |
 |
25・・・「印刷」を左クリック |
26・・・「すべて」を左クリック |
27・・・「OK」を左クリック |
28・・・27の操作後、「印刷」ダイアログが表示されるので「OK」を左クリック |